新型コロナウイルス感染症対策について |
秋田県において、緊急事態は解除されましたが、長丁場に備え、皆様には「人と人との距離の確保」「マスクの着用」「手洗い」をはじめとした基本的な感染症対策の継続など、政府が推奨する「新しい生活様式」を参照の上、適切な行動をお願いします。 |
〜皆さんでできることを〜 |
 |
|
|
◎新型コロナウイルス感染症とは |
発熱やのどの痛み、咳が長引くこと(1週間前後)が多く、強いだるさ(倦怠感)を訴える方が多いことが特徴です。 |
|
|
◎3つの『密』を避けましょう!! |
@換気の悪い『密閉空間』
A多数が集まる『密集空間』
B間近で会話や発生をする『密接場面』 |
|
|
◎新型コロナウイルス感染症 あきた帰国者・接触者相談センター |
秋田県・秋田市の新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口を設置しています。
新型コロナウイルス感染症に関する一般的な相談や次の病状がある方は、相談センターへおかけください。 経験豊富な看護師がご相談に対応します。 ■息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合。 ■重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪症状がある場合 (※)高齢者、基礎疾患のある方、透析を受けている方、免疫抑制剤・抗がん剤を用いている方 (※)妊婦の方についても、念のため、重症化しやすい方と同様に早めにご相談ください。 ■上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い症状が4日以上続く場合。
◆電話番号:018−866−7050◆《24時間受付》
|
|
|
|
|
 |
(koapyon_kansen1.pdf: 151k) |
|
|
 |
(Information_English.pdf: 223k) |
|
|
本文終わり
|