KAMIKOANIプロジェクト秋田2014 |
平成26年10月4日からおよそ1か月間にわたり行われた「国民文化祭あきた2014」の関連事業として開催。 2014年事業では、小沢田集落にある地域センター(旧小沢田小学校)を新たな会場に追加し実施しました。また、旧沖田面小学校でのアーティスト・イン・レジデンス事業では、一般公募による作家を募集し、滞在制作を行いました。 八木沢会場と沖田面会場、小沢田会場の3か所での作品展示と、各種のイベントを実施しました。
○会期 平成26年8月9日(土)〜 10月13日(月・祝) 66日間 ※10月4日(土)〜 国民文化祭あきた2014 関連事業
○会場 八木沢集落 西山下地区棚田、集落内、八木沢公民館 沖田面集落 旧沖田面小学校 廃校舎 小沢田集落 地域センター(旧小沢田小学校)
○主催 KAMIKOANIプロジェクト秋田実行委員会
○ディレクター 芝山 昌也 (秋田公立美術大学 准教授) (金沢美術工芸大学 准教授)
○来場者数 のべ 16,789人 |
|
|
|
出品作家と作品のご紹介 |
八木沢会場(西山下地区棚田、集落内、八木沢公民館)
○阿部 乳坊 「 マッシュハウス:八木沢に降る雪 」 「 冬山 Winter Mountain 」 (2013からの継続作品) ○芝山 昌也 「 循環の林 」 「 Transfiguration-hasagake(変容‐はさがけ) 」 (2013からの継続作品) ○田附 勝 「 みえないところに私をしまう 」 (2013からの継続作品) ○長沢 桂一 「 八木沢2014 」 「 八木沢2012 」(2012展示作品) ○別府 充貴 「 緑の家 −山の中、私の外− 」 ○森 香織 「 Over the rainbow 」(2013からの継続作品) 「 microcosm 」(2012展示作品) ○山本 太郎 「 羽衣バルーン 」
|
|
〇空気 ひとし 「風花 〜 上小阿仁」
○関口 恒男 「 夢見る犬 」
○田村 一 「 carnivore-the falsified 」
○福永 竜也 「 転生‐還る処‐ 」
○皆川 嘉博 「 源流 −新天地へ− 」 ○守村 大 「 村の丸太で作ったサウナ 」
( 五十音順 ) |
|
|
 |
関口 恒男(インスタレーション作品) 「 夢見る犬 」 |
|
 |
山本 太郎(ニッポン画) 「 羽衣バルーン 」 |
|
|
沖田面会場(旧沖田面小学校 廃校舎)
○衣川 泰典 「 スクラップブックのような絵画♯14(つながる場所3) 」 ほか ○陳 誼嘉 「 日光浴 」ほか ○なくわ みれな 「 Fog town 」ほか ○丸岡 慎一 「 I am happier than you! 」 (2013からの継続作品) |
|
○田中 望 「 ハレノノヒ 」ほか
○冨岡 奈津江 「 陶のいきもの 」ほか ○船井 美佐 「カミコアニ」(2013からの継続作品)
( 五十音順 ) |
|
|
 |
陳 誼嘉(日本画) 「 日光浴 」 |
|
 |
冨岡 奈津江(陶芸作品) 「 陶のいきもの 」 |
|
|
小沢田会場(上小阿仁村地域センター)
○浅野 壽里 「 野兎 」ほか ○今野 朋子 「 Creature(out) 」ほか ○芝山 昌也 「 TANADA‐yagisawa‐ 」(2012展示作品) ○白田 誉主也 「 カミコニア 」 「 刻まれた記憶 」(2013からの継続作品) ○丸岡 慎一 「 ひとりぽっちの卒業式 」(2012展示作品) |
|
○河原ア 彩子 「 かみこあにルーム 」 ○佐藤 学 「 軌跡/軌道 」ほか ○田村 一 「 carnival portraits 」(2012展示作品) ○船橋 陽馬 「 山に還る 」
○皆川 嘉左エ門 「 春を待つ 」ほか ( 五十音順 ) |
|
|
 |
白田 誉主也(日本画) 「 カミコニア 」 |
|
 |
佐藤 学(日本画) 「 軌跡/軌道 」 |
|
|
各種イベントのご紹介 |
○オープニングイベント
実行委員会会長やディレクターの挨拶など、オープニングセレモニーの他、八木沢集落に住む「上小阿仁村地域活性化応援隊」の集落案内と出品作家による作品解説が行われました。
日時 平成26年8月9日(土) 午後2時 会場 八木沢集落 (西山下地区棚田舞台、集落内、八木沢公民館) 来場者 約 260人(終日来場者)
|
|
○北川フラム講演会「アートでひらく地域の可能性」
新潟県で3年に一度行われる大地の芸術祭や、瀬戸内国際芸術祭の総合ディレクターを務める北川フラム氏をお招きし、「アートでひらく地域の可能性」をテーマにご講演をいただきました。
日時 平成26年8月17日(日) 午後1時30分 場所 上小阿仁村生涯学習センター 来場者 約 130人(終日来場者)
|
|
|
○アーティスト・トーク「滞在制作の現場から」
アーティスト・イン・レジデンス事業参加作家らによるトークイベントを実施しました。上小阿仁村に滞在して感じたことや制作中の作品について、ディレクターとトークショー形式で行いました。
日時 平成26年8月23日(土) 午後1時30分 場所 沖田面集落 旧沖田面小学校廃校舎 来場者 約 60人(終日来場者) |
|
 |
北川フラム講演会「アートでひらく地域の可能性」 |
|
|
○アーティスト・トーク
八木沢会場へ作品を出展した作家による作品解説イベントを実施しました。
日時 平成26年8月31日(日) 午後1時30分 場所 八木沢集落 (西山下地区棚田舞台、集落内、八木沢公民館) 来場者 約 60人(終日来場者) |
|
○上小阿仁音楽散歩 青谷明日香音楽室ライブ
秋田県観光PRイメージアップソング「あんべいいな」を歌う青谷明日香さんをお招きし、ミニライブを実施しました。翌日の八木沢音楽散歩に出演予定のコロリダスが飛び入り出演し、会場を盛り上げました。
日時 平成26年9月6日(土) 午後1時30分 場所 沖田面集落 旧沖田面小学校廃校舎(音楽室) 出演 青谷明日香 コロリダス(特別出演) 入場料 1,000円 来場者 約 70人(終日来場者)
|
|
|
○上小阿仁音楽散歩 八木沢音楽祭
昨年度に引き続き、秋田県出身者で首都圏を中心に活躍している音楽家らをお招きし、音楽イベントを実施しました。今年は天気がよく、音楽が山々に反響し棚田いっぱいに響き渡りました。
日時 平成26年9月7日(土) 正午 場所 八木沢集落 西山下地区棚田舞台 出演 青谷明日香 コロリダス 馬喰町バンド けもの アラゲホンジ 日本民謡梅若流梅若会 入場料 前売り2,000円 当日 2,500円 村内在住者 無料 来場者 約 190人(終日来場者) |
|
 |
上小阿仁音楽散歩 青谷明日香音楽室ライブ |
|
|
 |
上小阿仁音楽散歩 八木沢音楽祭 |
|
○八木沢ウォーキング
作品鑑賞と健康づくりを目的として、秋田県スポーツ科学センタースポーツ主事の工藤強志氏を講師に招き、作家による作品解説を聞きながら、正しい歩き方で歩く健康づくりイベントを実施しました。
日時 平成26年9月11日(木) 午前10時 会場 八木沢集落 (西山下地区棚田、集落内、八木沢公民館) 道の駅かみこあに(昼食) 沖田面集落 旧沖田面小学校廃校舎 小沢田集落 地域センター 講師 工藤 強志 氏 (秋田県スポーツ科学センター スポーツ主事) 参加者 50人(定員 50人) |
|
|
○アーティスト・トーク
八木沢会場へ作品を出展した作家による作品解説イベントを実施しました。
日時 平成26年9月13日(土) 午後2時 場所 八木沢集落 集落内、八木沢公民館 来場者 約 40人(終日来場者) |
|
○アーティスト・トーク
小沢田会場へ作品を出展した作家による作品解説イベントを実施しました。
日時 平成26年10月4日(土) 午後2時 場所 小沢田集落 地域センター 来場者 約 20人(終日来場者)
|
|
|
○第3回番楽サミットと伝統芸能競演
第3回目となる番楽サミットの開催とドキュメンタリー映画の上映、伝統芸能イベントを実施しました。 番楽サミットは、次世代への継承をテーマに4人のパネリストらが意見交換を行いました。ドキュメンタリー映画上映では、昨年度事業で滞在制作を行った映画監督 三宅流氏が、滞在中に制作した作品を上映しました。伝統芸能イベントでは、初年度にお招きした北秋田市の「根子番楽」と昨年度に引き続き由利本荘市の「本海獅子舞番楽」の「天池講中」をお招きし、上小阿仁村伝統芸能とあわせて披露しました。
日時 平成26年10月12日(日) 午後1時30分 場所 上小阿仁村生涯学習センター 出演 ドキュメンタリー映画上映 三宅 流(映画監督・KAMIKOANIプロジェクト秋田2013参加作家) 番楽サミット 石倉 敏明(秋田公立美術大学 講師) 成瀬 正憲(山伏・日知舎主催) 三宅 流 畠山 充(根子番楽保存会) 水原 聡一郎(上小阿仁村地域活性化応援隊) 伝統芸能 小沢田駒踊り保存会 大林獅子踊り保存会 本海獅子舞番楽「天池講中」(由利本荘市) ※国指定重要無形民俗文化財 根子番楽保存会(北秋田市) ※国指定重要無形民俗文化財 八木沢番楽保存会 来場者 約 300人 |
|
 |
第3回番楽サミットと伝統芸能競演 |
|
|
○クロージングイベント
関係者の振り返りリレートークや棚田舞台でのミニコンサートのほか、最後には棚田に沿って設置された村の伝統行事「万灯火」に火が灯され、66日間のプロジェクトに幕を下ろしました。
日時 平成26年10月13日(月・祝) 午後3時 場所 八木沢集落 西山下地区棚田舞台 出演 松田 美緒 渡辺 亮 来場者 約 100人(終日来場者)
|
|
|
|