移住定住支援 |
天までとどきそうな天然秋田杉、自然の中で生きる喜びが、ここにあります。 |
自然の中で暮らす |
 |
|
秋田のまん中 秋田杉とコアニチドリの里 上小阿仁村
緑にひかれ、自然と人が調和したとき 心の安らぎをおぼえます。 自然の中で生きる喜びを 感じてください。
100年先の森林文化都市づくり
私たちは森を大切に育てています。 先人が、手入れをしてきた森林がもたらす恩恵により 今日の上小阿仁村の産業や文化が受け継がれてきました。 森林から生産される“もの”づくりから、技術革新によって 残材を再生可能エネルギーとして使い尽くす取り組み。 植林、下刈り、間伐、皆伐、森林サイクルの実現によって 新しい資源活用が生まれています。 森林と共に育ち、人々が心豊かなに暮らしていく村で生活してみませんか。
|
|
|
|
住まい・暮らし応援 |
@移住定住奨励金事業 村に転入された方に1人あたり10万円を交付しています。村の学校に転入学された場合は20万円を加算して交付しています。
A上小阿仁村リフォーム支援事業 増改築、リフォーム工事に補助しています。
B大館能代空港利用促進助成金 空港まで25分、航空券購入に助成しています。
C有償運送・デマンドタクシー事業 公共交通網を充実させています。
D空き家情報登録情報 一時滞在される方、定住を希望する方に情報提供しています。
E後継者結婚祝金制度 婚姻された方に祝金を贈呈しています。
F結婚新生活支援補助事業 住居費、物件の購入費等に助成しています。
G定期補助事業 村内から通勤等のため、公共交通機関の定期券を購入している方へ半額を補助しています。 |
|
子育て応援 |
@子宝祝金制度 次代を担う子どもの出産を祝福し、祝い金を贈呈しています。さらに、第3子以降は、6歳の誕生日の前月まで、月1万円を贈呈しています。
Aすこやか子育て支援事業 すべてのお子さんの保育料を無料としています。
B特別保育事業 一時保育、延長保育を利用できます。
Cチャイルドシート購入助成事業 購入費の一部を助成しています。貸出もあります。
D福祉医療制度 0歳から中学校卒業まで医療費を全額補助しています。
E妊婦健診受診券交付事業 無料受診券や外来補助券を交付しています。
F未入園児交流会事業 保育園に入る前のお子さんと保護者同士の交流会をしています。
Gインフルエンザ予防接種費用補助事業 中学生までのお子さんに接種費用を補助しています。 |
|
|
仕事を応援 |
@農業後継者育成技術習得研修事業 野外生産試作センターで研修しながら就農を目指します。
A個人事業者支援事業 特産品の開発、販路拡大、知的財産登録等に補助します。
B資格取得支援事業 就労に必要な資格取得に補助します。
C産業振興奨励事業 特産物等の開発、雇用増大のための新設等に対し、奨励金を交付しています。 |
|
H不妊治療・不育症治療費補助事業 検査や治療に対し助成しています。
I小中学校新入学児童生徒補助事業 ランドセル、ヘルメット、カバンを贈呈しています。
J各種検定料助成事業 漢字、英語検定に助成しています。
K奨学資金貸与 高校、短大、専門、大学進学に奨励金を貸与しています。
L通学費補助事業 小学生の通学にかかるバス定期券購入費を全額助成しています。
M奨学資金返還支援助成事業 村内に居住就労した方に奨学金資金返還の助成をしています。
N学校給食費補助事業 上小阿仁小中学校の学校給食費を全額助成しています。
O放課後児童健全育成事業 放課後児童クラブの利用料を無料としています。 |
|
|
福祉に応援 |
@家族介護支援金事業 介護をする家族に介護支援金を支給しています。
A特例居宅介護サービス 介護をする家族に特例居宅介護サービス費を支給しています。
B高齢者住宅整備資金貸付事業 増改築、改善にかかる費用に貸与しています。
C介護予防事業 介護予防、転倒予防、認知症予防事業を実施しています。
D福祉タクシー事業 初乗り分を補助しています。
E健康教室等事業 交流、軽体操、ゲーム、いきがい事業を開催しています。 |
|
チャレンジの応援 |
@い樹い樹むらづくり活動補助金 むら発見、イベント開催等に補助しています。
A高校生海外研修事業 国際化に対応する人材育成に助成します。 |
|
|
|
都会にあって田舎にないものは たくさんあります。 でも、田舎で一生懸命した体験は 都会では味わうことができません。 だから、わたしたちは ふるさとを育てています。 |
|
|
本文終わり
|