|
「KAMIKOANIプロジェクト秋田」は、秋田県内で最も高齢化が進む、人口約2,600人の上小阿仁村の最奥地にある7世帯14人が暮らす小さな集落「八木沢集落」を主たる舞台に展開する、アートを中心とした地域活性化プロジェクトです。 |
|
|
|
|
上小阿仁村で暮らす方々の地域に対する愛着や誇りを醸成することによる住民と訪問者双方に魅力的な地域づくり推進の取り組みを進める理念のもと、開催した「上小阿仁村写真展 秋・冬編」の入賞作品が決定いたしました。応募された方、来場された方、開催にあたりご協力ありがとうございました。 |
|
|
|
|
樹齢250年以上の天然秋田杉が群立している中に、整備された遊歩道があり気軽に森林浴を楽しめます。 その中の一つコブ杉は「森の巨人たち百選」にも選ばれています。
|
|
|
|
|
上小阿仁村と秋田県北秋田地域振興局、上小阿仁村商工会、上小阿仁村観光協会、かみこあに観光物産(道の駅かみこあに)で構成する「上小阿仁村食農観丸ごと推進協議会」では、地域おこし協力隊員 河原アさんのイラストで、村の自然や行事等のほか、特産品やお食事処・お土産店を紹介する「かみこあにガイド」を作成しました。 |
|
|
|
|
小高い山々に囲まれ小阿仁川に沿って広がるキャンプ場。大自然に包まれた本格的なアウトドアを満喫してください。 |
|
|
|
|
|
天然秋田杉(樹齢250年以上)に囲まれた大自然の中に遊歩道、林間広場、休憩施設、炊事施設等が整備されており、あふれる自然の満喫と森林浴に最適です。 |
|
|
 |
|
|
上小阿仁村は、村の総面積の92.7%が山林で、昔から林業および木材産業が重要な位置を占め、藩政時代から、「天然秋田杉の里」として広く知られてきました。また、コアニチドリは、大正8年、木下友三郎氏が最初に発見し、牧野富太郎博士によって命名されました。 |
|
|
 |
|
|
「山ふじ温泉」は、役場より6q離れた五反沢地区にあり、古くから硫黄臭のある鉱泉を利用し、皮膚病・関節痛等の湯治に利用され、多くの方から親しまれています。 |
|
|
|