上小阿仁村の歴史
近年発掘された不動羅地区の縄文遺跡などから、3,500年以前にはすでに人間が住みついて生活していたことが判明しています。
南北朝時代は、秋田氏の領地となり、その家臣、加成三七が現在の小沢田地区に七倉城を築き、小阿仁川一帯を支配していました。
徳川時代に入り、田中、山田両肝煎りの治めるところとなり、藩の方針として「秋田杉」を育成しました。
また、「阿仁鉱山」の御用木(杭木)の産地として珍重されました。
また、村の中心の一つである沖田面地区は、秋田久保田と阿仁鉱山を往来する宿場として栄えました。
現在の上小阿仁村の名称は、明治22年、市町村制施行により、小沢田、五反沢、福館、杉花、堂川、仏社、沖田面、大林、南沢の九カ村が統合してつけられました。