◇1.上小阿仁村地域おこし協力隊の募集について(林業:会計年度任用職員)
上小阿仁村は、秋田県のほぼ中央に位置し、古くから「天然秋田杉の里」として知られております。上小阿仁村の総面積25,672haのうち、94.5%に当たる24,252haは森林で占められ、古くから良質の天然秋田杉を産出していた地域です。本村の林業は、木材の供給を通じ地域経済の発展と住民生活の向上に寄与してきました。
村の民有林の人工林面積は4,472ha、人工林率は秋田県平均の57%を大幅に上回る69%にも達しており、将来に向け優良な森林資源となっています。
しかしながら、少子高齢化の進行により、この豊富な森林資源を活かす担い手が不足しており、今後の見通しが深刻な状況となっています。
この問題を解消するため、森林整備に係る技術や森林経営に必要な知識を習得していただきながら、持続可能な森林経営と森林資源を活用した地域振興に取り組む地域商社の設立を目指しております。
私たちと一緒に新しい林業の「かたち」を実現する「上小阿仁村地域おこし協力隊」を募集します。
◇2.活動内容
(1)林業の事務に関すること
・林業6次産業化の推進に関する業務、村有林と民有林の管理業務
(2)森林整備に関すること
・森林経営管理に関する業務、現場管理や現地確認業務
(3)地域商社設立(林業)に関すること
・林業6次産業化の推進に関する業務、地域商社設立のための骨格・機能・ビジネスに応じた仮スキームの構築業務
(4)起業や隊員自らが本村への定住のために行う活動に関すること
・資格取得など隊員と相談の上、希望に応じて活動ができます。
◇3.募集人数
雇用型地域おこし協力隊 1名(会計年度任用職員)
◇4.身分及び活動形態
地方公務員法第22条の2第1項第1号に規定する会計年度任用職員として任命します。
活動場所は、産業課事務室のほか林地で活動します。
活動日数及び時間は、週4日、午前8時30分から午後5時15分(1時間の休憩含む)の週31時間を基本とし、年次有給休暇が付与されます。
(業務や活動内容に応じて、土日及び祝日の勤務が発生する場合があります。)
委嘱期間は就任の日から令和8年3月31日までで、年度毎に委嘱します。協力隊として活動できる期間は最大3年間になります。
協力隊の活動に支障のない範囲で副業ができます。
◇5.給与等
月額207,000円程度をお支払いします。
期末手当は月額の1.25か月分、勤勉手当は月額の1.05か月分を年2回お支払いします。
なお、初年度については、採用月により期間率で減額されます。
給与から社会保険料等が控除されます。
加入保険等は健康保険、厚生年金、雇用保険、非常勤公務災害となります。
住居は、空き家又は村営住宅を斡旋します。
村営住宅以外の場合、家賃を村が月額35,000円を限度に負担しますが、敷金、光熱水費等は隊員の負担となります。
活動に必要な車両、消耗品等は、予算の範囲内で村が負担します。
◇6.募集対象者
(1)令和7年4月1日時点で、20歳以上の方
(2)申込時点で3大都市圏の都市地域又は地方都市等に居住し、隊員に委嘱された後、本村に住民票を異動することができる方
(他地域で、地域おこし協力隊として2年以上従事し、かつ、退任から1年以内の方も応募可能です。)
(3)地方公務員法第16条に規定する一般職の職員の欠格条項に該当しない方
(4)心身ともに健康で誠実に職務を行うことができると認められる方
(5)普通自動車運転免許を持っている方
(6)山村地域の振興に意欲と熱意を有する方
※ 単身者、既婚者、ひとり親世帯の方でも応募可能です。
◇7.村内の主な支援制度
(1)資格取得支援事業補助金
村が認める必要な資格を取得したものに対し、補助対象経費(資格取得のための受験料又は受講料)の2分の1以内(上限10万円)
の範囲内で補助します。
(2)狩猟免許等取得支援事業補助金
銃砲の所持許可の申請等に要する経費に対して、最大55万円を上限として補助します。なお、補助対象者の条件は以下のとおり。
1.上小阿仁村猟友会会員又は、狩猟免許等取得後に上小阿仁村猟友会に入会する者
2.上小阿仁村が行う捕獲業務に従事することを確約する者
3.申請者本人及び同一世帯内に村税等を滞納していない者
(3)地域おこし協力隊定住支援補助金
地域おこし協力隊任期終了後に本村に定住する者に対し、以下補助金に基づいて支援します。
1.空き家改修補助金
補助対象者が任期終了後に引き続き定住するにあたり、住居とするための空き家の改修に要する経費に対して10/10以内(上限100万円)
の範囲内で補助します。
2.起業・事業承継支援補助金
補助対象者が村内で起業又は事業承継するために要する経費に対して10/10以内(上限100万円)の範囲内で補助します。なお、補助
対象者は以下のとおり。
地域おこし協力隊定住支援補助金の各補助金における補助対象者は以下の各号に該当する者とする。
1.村内に住所を有する者で隊員の任期終了の日から起算して前1年以内の者
2.村内に住所を有する者で隊員の任期終了の日後1年以内の者
※ 各補助金に対する具体的な内容はPDFファイルをご覧ください。
◇8.応募方法
(1)募集期間
令和7年10月31日まで、郵送又は持参にて提出してください。(必着)
持参の場合は、土日祝日を除く午前8時30分から午後5時15分までに上小阿仁村役場総務課へ提出してください。
※ 応募がない場合は、募集期限を延長する場合があります。
(2)提出書類
上小阿仁村地域おこし協力隊員申込書一式
応募用紙等は、上小阿仁村のホームページにも掲載しています。
(3)提出先
〒018-4494 秋田県北秋田郡上小阿仁村小沢田字向川原118
上小阿仁村役場 総務課企画班 地域おこし協力隊担当 宛
◇9.選考方法
(1)第1次選考
書類審査により第1次選考を行い、選考結果は、応募者全員に文書で通知します。
(2)第2次選考
第1次選考合格者を対象に第2次選考(面接)を実施します。(オンライン可)
日時、場所等の詳細については、第1次選考の結果通知の際に通知します。
※ 交通費など面接に要する経費は、すべて応募者の自己負担となります。
選考結果は、速やかに第2次選考参加者全員に対し文書で通知します。
(3)協力隊員の決定
第2次選考の合格者と活動開始日等を協議の上、決定します。
◇10.問い合わせ先
上小阿仁村役場 総務課企画班 地域おこし協力隊担当
〒018-4494 秋田県北秋田郡上小阿仁村小沢田字向川原118
TEL:0186-77-2221 FAX:0186-77-2227
Email:kikaku@vill.kamikoani.lg.jp
URL:https://www.vill.kamikoani.akita.jp/