文字サイズ
小
中
大
背景色
白
青
黒
各課から探す
自動翻訳
EN
簡体中文
繁体中文
한국
トップ
村の情報
村の概要
公共施設ご案内
選挙
広報紙
上小阿仁村議会
リンク集
村長の部屋
行政情報
情報公開
まちづくり
財政情報
くらし
防災情報
届出・手続き
税金
国民年金
健康・福祉
医療保険
教育
生活・環境
文化・スポーツ
道路・交通
救急・消防
観光
観光スポット
アウトドア
宿泊施設
村の特産品
イベント
道の駅
村へのアクセス
かみこあにプロジェクト
緊急・災害情報
災害情報
農林業・ビジネス
産業
入札情報
商工会
移住・定住
移住・定住
空き家バンク
ライフイベント
妊娠・出産
子育て
入園・入学
転居・転入
就職・退職
結婚・離婚
住居・生活
病気・けが
高齢・介護
おくやみ
ごみ
避難
子育て支援
母子保健事業
予防接種
手当・助成・給付
かみこあに保育園
子育て支援計画
子育て支援事業
放課後児童クラブ
その他支援情報
各係から探す
ご意見・お問い合わせ
メインコンテンツ
緊急情報
只今、緊急情報はございません。
サイトの現在位置
トップ
⇒
部署一覧
⇒
住民福祉課 健康推進班
住民福祉課 健康推進班
上小阿仁村保健センター
保健センターで受付している一部の手続等については、「リンクはこちら」でご確認できます。
2025年4月9日
がん検診精密検査受診料補助金
検診の結果、要精密検査の対象となった方の精密検査の受診率向上と早期治療につなげるため、受診料の一部を補助します。
2025年4月9日
検診受診料補助金
各種検診の受診率向上とがんや加齢に伴う疾病の早期発見につなげるため、村で実施する集団検診の受診料を補助します。
2025年4月9日
人間ドック・脳ドック助成について
人間ドック及び脳ドックに要した費用の一部を助成します。
2025年4月9日
検診の受け方
年齢と加入している健康保険をご確認の上、受診してください。 ※各種検診や健康状態などで相談したいことがありましたら、お気軽に健康推進班にお問い合わせください。
2025年4月9日
子どもの予防接種
2025年4月2日
産後ケア事業
令和7年度から生後4か月未満の産婦の方を対象に、産後ケア事業(宿泊型)を開始します。 産後の体調がすぐれないときや育児の不安や育児に少し疲れてしまったときなど、心と体の疲れを回復するための事業です。
2025年3月31日
マタニティ119事業
消防機関と連携し、事前登録することにより出産の兆候が始まった際に、タクシーや家族の車等で分娩する産科医療機関への移動ができない場合で緊急搬送が必要とされた場合の体制を強化します。
2025年3月31日
ひよこの会(未入園児交流会)
保育園に入っていないお子さんとその家族の交流と相談の場として、ひよこの会(未入園児交流会)を行っております。
2025年3月31日
不妊症、不育症でお悩みの方へ
3組に1組を超えるご夫婦が不妊を心配したことがあるといわれています。こうしたご夫婦の中には治療の費用や身体的、心理的な面で悩んでいる方々がたくさんいらっしゃいます。 村では、不妊治療、不育症治療を受けているご夫婦の負担を軽減するために、治療費用の助成を行っています。
2025年3月18日
かみこあにむらの子育てサービス
2025年3月12日
新型コロナウイルス感染症対策について
5月8日から、感染症法上の分類が「5類感染症」に変更されました。対応の方法も変わりますので、ご協力をお願いします。
2025年3月12日
「こあにっこ子育てアプリ by母子モ
『母子モ』は 妊娠から出産、子育てまでをフルサポートするための上小阿仁村が提供する、安心してお使い頂ける子育てアプリです。これからの子育てに役立つ機能が沢山あります!是非、紙の母子手帳と合わせてお使いください。
2025年3月12日
遠方妊婦等支援事業
令和7年度から母子健康手帳の交付を受けた妊産婦に対して、妊婦健診や出産のための通院または入院するための移動にかかる交通費と分娩のため近隣宿泊施設で待機するための宿泊費を助成します。
2025年2月27日
予防接種助成事業
2025年2月26日
乳幼児健康診査
村では、お子さんの健康状態を把握し、病気の早期発見や予防につなげるため、乳幼児健康診査を実施しています。 対象となる方には、検診の1~2週間前に案内をお送りします。 なお、対象となる健診日に病気等の理由で来られない場合は、事前に連絡をお願いします。
2025年2月26日
母子健康手帳・妊婦健康診査受診票の交付
妊娠の確定診断を受けたら、上小阿仁村保健センターへご連絡ください。
2025年2月26日
上小阿仁村食育推進計画を策定しました
2023年3月23日
RSS
18 件あります
1/1
既定
日付